ターボを外してみる
※ここでは配管、コネクター類の外しについては割愛する。邪魔なそれらはどんどん外している。
外す前は写真を撮ること。
クリップボード等を用意しておき、外した順番をメモすること。
ターボ外し作業は次の3点がポイントとなる。
- ターボを外すには、第1触媒を外さなければならない。
- 第1触媒を外すには、オルタネータを外さなければならない。
- ターボ、第1触媒、オルタネータそれぞれが通れる隙間を確保しなければならない。
0-1.馬を掛ける
0-2.LLCとオイルを抜く
- (ターボ外す直前まで行えばOK)
0-3.ラスペネを吹いておく。
- 遮熱板固定ボルト
タービン固定ボルト9箇所
第1触媒直後の中間パイプを接続しているしているボルト・ナット
・ようするに固着していそうなボルトナット。
2.バッテリー端子を外す
3.インタークーラーを外す
4.遮熱板を外す
5.バッテリーを外す
6.中間パイプを外す
- 第1触媒と第2触媒の間のパイプ。センサーが付いている。
ターボは上から抜くか?それとも下から???
なのだが、当該車は4WDで下から抜くには4WDトランスファやフランジが邪魔でタービンや第1触媒が通れるスペースは無い。
(2WDの場合はそれが無いため下から抜けるかも知れない)
ちなみにエキマニは外さなくてもOK
7.オルタネータを外す
オルタを外すには予めベルトを弛緩状態にする必要がある。
- オルタネータダクトを外す
オルタの背中にくっついているプラ製のダクトを固定しているナットを外す。(3箇所)
同時に出力端子とカプラーも外す。 - 右タイヤハウスのカバーを外す
タイヤを外し、タイヤハウスのクリップやビスを外す。
これでサーペンタインベルトにアクセスできるようになる。 - ベルトを外す
ベルトを外すことに必要な弛緩であるが、これはテンショナーを緩めればよい。
テンショナーのアイドラープーリーの中心にある14mmのナットを右に回すことにより緩めることが出来るが、想定外にトルクが必要で、緩めながらベルトを外すという態勢の関係もあって20cmのメガネレンチでは回せなかった。
そこで倍ぐらいの長さのギアレンチを買ってきて片手で緩めつつベルトを外した。
ちなみにだが、このテンショナーを緩める専用のブレーカーバーのような長い柄のハンドルがあるようで、狭い隙間で使えるように柄の部分が板材で出来ている。
それを使うとタイヤハウスのカバーを外さなくてもベルトを外せる(かも知れない)
テンショナーをぐいっと - オルタネーターを外す
オルタネーターは上から抜き取るが、そのままでは狭くて外れない。
ここで今回の作業のキモとなるテクニックが必要となる。
それはエンジンを動かすことでオルタネーターが通過できるまで隙間を広げるのである。
(a)オイルパンに当て木をしてジャッキ※をあてがう。
車を馬に掛けた状態で行う。
上げる量は1cm位。
ジャッキは必ずフロアジャッキを用いること。ボトルジャッキやパンタなどの「走らない」ジャッキを使ってはいけない。
(b)右エンジンマウントの下側3本のボルトを外す。
このときマウント金具がフレームから少し浮けばOK
(c)エンジンを前方に移動させる。
前方=ラジエーター側に引っ張る。
移動させたままの状態でエンジンを固定する必要があるので、私の場合はエンジンマウントのボルトを使って固定した。
このテクニックで次の第1触媒とターボを外に出すことができる。
8.第1触媒を外す
O2センサーを専用の工具で外す。
ターボとの接続部は5本のボルトで固定されており一応、星の一筆書きの要領で少しずつ緩める。
エンジンが前に移動している状態なのでそのまま上に取り出す。
9.ターボを外す
ターボを固定しているステーのボルトを外す。
エンジンブロック後方と鉄板ステーでつながっている。
そして上部パイプのステーの固定ボルト1本、ナット1個(奥にあって分かりづらい)があるので外す。
ターボを外す前にオイルパイプIN,とOUT、水パイプINのボルトを外す。
水パイプのOUT側は、ボルト頭がエンジンブロックを向いており工具など入れられないのでこの時点で外すことは不可能。
パイプ端にホースが繋がっておりその先は4WDトランスファに接続されているのでそれを外す。
外した瞬間、トランスファーからLLCが噴水状態になるので受け皿を用意しておいたほうが良い。また、顔に掛かる可能性を考慮して保護メガネを掛け大きく息を吸い込んでから行う。
ターボとエキマニを接続しているナット4本外す。スタッドボルト毎抜ける場合もある。
これでターボは落ちるので外し切る瞬間は手で支えておく。
前に移動しているのでこの状態でターボは外に取り出すことが出来る。
10.外したターボからスタッドボルトをすべて外す。
スタッドボルトは再利用を前提としているためダブルナットで取り外す。
触媒側に5本、エキマニ側に4本、ステー固定用(細くて短い)が1本あるのですべて外しておく。
もしダブルナットで外れないようであれば、スタッドボルトリムーバを用いて外すことになる。この場合はネジ山が潰れるので再利用不可となる。
今回は変形など問題がなかったので再利用した。